■お魚ニュースピックアップ

凍った湖に閉じ込められた魚をハンマーで自由にする男(ニュースへのリンク

スウェーデンで、湖の浅瀬の氷をハンマーで割って、立ち往生している魚を救出する心優しい男が報じられています。

この救出劇は、動画を見ると、意外と楽しいのではないかと思います。

氷と地面との間に挟まって動けなくなった魚を見つけては、氷をハンマーでたたき割る。

すると、魚は泳いで去っていきます。

楽しそう。やってみたい。

なお、救われている魚はペルカという魚のようです。






■放流日に行かない理由

去年から、放流日にルアーフィッシングの用意をして川に通ってみました。

トラウトが釣れる川は、たいてい漁協が魚を放流しています。

放流日と放流場所は公表されていて、その日は川に釣り人が集まります。

しかし、最近、放流日に行くべきなのか、悩んでしまいます。

 

結論から言って、自分の場合は放流日に行くべきではない、と思っています。

放流日に釣りに行くメリットとデメリットを比べると、デメリットが大きいのです。

 

l  メリット

1.     魚がいる安心感

私が通う川の放流日には、いくつかの放流場所に漁協の方がバケツで魚をぶちまけます。

ありがたいことに、魚を足元に放してくれたりもします。

目の前で川に魚を放すので、魚がいないってことはありません。

魚がいるかどうかわからない川で、ひたすら仕掛けを投入する場合と比べると、魚がいることがわかっているので安心です。

 

2.     うまくいけば数釣り可能

放流日に上手い人を見ていると、数十匹のレベルで魚を釣ります。

ブドウ虫を餌に、次々と魚を釣り上げます。

見る見るうちに魚籠が魚でいっぱいになっていきます。

良い場所が確保できて、腕がよければ数釣りが可能です。

お父さんは、尊敬されるかも、です。

 

3.     お祭り気分が味わえる

放流日は、一種のお祭りみたいなものです。

たくさんの釣り人が川を訪れます。

いつも一人寂しく釣りをしていますが、この日はにぎやかで楽しくなります。

 

l  デメリット

1.     魚の反応が鈍い

放流してすぐの魚に向かってルアーを投げても、反応が鈍いときがあります。

ルアーを追ってくるものの、ルアーを食わなかったりします。

そういう時、何度もルアーを投げていると、魚がスレてしまって、ついにはルアーに全く反応しなくなってしまいます。

また、なぜか放流してすぐは、最初からルアーに全く反応しない魚もいます。

 

2.     ヒットしても引きが弱い

放流してすぐの魚はルアーにヒットしても引きが弱いです。

もさーっと重たいです。

直前まで、流れの緩やかないけすで、ゆたーっと泳いでいた魚なので、泳ぐ力が弱いのだと思います。

川の流れの中で鍛えられた魚と比べると力がないのです。

 

3.     混雑する

放流日と放流場所は公表されているため釣り人がやって来ます。

放流日はお祭り気分が味わえる一方で、お祭りみたいに混雑します。

2m間隔くらいで人々が川に立ったりします。

ストレスを感じながらの釣りになり得ます。

 

以上のことを勘案すると、次のことに当てはまる人は、放流日ではない日に釣行すると楽しめると考えられます。(小生はこれに当てはまります。)

Ø  魚のファイトを楽しみたい人

Ø  1、2匹釣れれば満足してしまう、淡泊な人

Ø  魚が川のどこにいるのか考察して、戦略的釣行を楽しみたい人

 

放流された魚の中には、釣られずに川に残るものが必ずいます。

漁協の人の話では、放流された後、魚は下流の方にどんどん移動していくそうです。

釣り人の仕掛けをかいくぐって川に残った鱒は、昆虫を食べ、流れの中で鍛えられ、1週間もすると野生化します。

そのような魚を狙って釣るのも面白いものです。

数を釣りたいとき、仲間と一緒に釣りを楽しみたいとき、など、上記のメリットを享受したいときは、放流日を選ぶと良いです。







お魚観察の動画を作ってみました。ご視聴ください。




放流日の様子です。ご視聴下さい。




(チャンネル)
br_c_2240_1



最後までお読みいただきありがとうございます。
br_c_2240_1